MENU
””

Photo by Jamie Morgan

バリー・ケイマン

バッファロー・スタンス: アーティストのバリー・ケイマンは
なぜ80年代の英国ユース・カルチャーの象徴となったのか?

Buffalo stance:
how artist Barry Kamen became
the face of Eighties British youth culture

兄のニックとともに、バリーは1980年代の英国ファッションの象徴的存在であり、ストリートファッションを再定義した。しかし、彼が本来の才能を見出したのは、カメラの向こう側、そしてキャンバスの上だった。

1985年3月

ジャン=バティスト・モンディーノによるニック・ケイマンのビデオの撮影現場での
フェリックス・ハワード、バリー・ケイマン(中央)、サイモン・デ・モンフォード (1987年1月)。
Photo by Jamie Morgan

1985年当時、ロンドンはさまざまなサブカルチャーの活気あふれる中心地であり、それぞれが独自のファッション、音楽、雰囲気を持っていた。街は創造性と反抗心のるつぼであり、ニューロマンティッ ク・ムーブメントなどのサブカルチャーは、多くの若者に深い帰属意識とアイデンティティを提供した。この感覚は今日でも響いている。

当時の最も著名なサブカルチャーのひとつがニューロマンティック・ムーブメントで、歴史的かつ幻想的な要素に影響された、派手でエキセントリックなファッションが特徴だった。このサブカルチャーは、 ボーイ・ジョージやデュラン・デュランなどが常連だったコヴェント・ガーデンのブリッツ・クラブと密接な関係を持ち、大衆文化に消えない足跡を残した。

1985年3月、ニューロマンティックからグランジへとファッションが進化する中、「フェイス」誌はバッファローと呼ばれる新しい美学を紹介する印象的なファッションストーリーを掲載した。このユニークな スタイルは、ネイティブ・アメリカンのヘッドドレス、サヴィル・ロウのスーツ、ボヴァー・ボーイズのフライトジャケット、ドックマーチンを組み合わせ、反抗的でエッジの効いたスタイルを作り出していた。記事には、14歳のナオミ・キャンベルを含む、黒人や混血の魅力的なモデルたちが登場し、ジェイミー・モーガンが撮影、レイ・ペトリがスタイリングを担当した。ヴォーグ編集長エドワード・エニンフルが「ストリート・リアル」と表現したバッファローのスタイルは、パンクやラドブローク・グローブの活気ある雰囲気に大きな影響を受けている。特に、歌手のネナ・チェリーは1988年のヒット曲 「Buffalo Stance」で、このスタイルに関連するスタイルを広めた。

ポスト・パンクやゴスのサブカルチャーもまた、この時期にロンドンで繁栄した。これらのサブカルチャーは、よりダークで内省的な美学を受け入れ、ザ・キュアーやスージー・アンド・ザ・バンシーズといったバンドが人気を博した。

さらに、ヒップホップやブレイクダンスのシーンもロンドン、特に都市部で波紋を広げた。アメリカのヒップホップ文化の影響は、ロンドンの若者たちのファッション、音楽、ダンススタイルに顕著に表れていた。

英国のサブカルチャー

英国のサブカルチャーには豊かで多様な歴史があり、長年にわたってさまざまなムーブメントやスタイルが生まれてきた。その顕著な例のひとつが、1980年代のサブカルチャーである。このサブカ ルチャーは、英国人モデルでアーティストのバリー・ケイマンやその兄ニックといった人物に大きな影響を受けた。この時代には、ファッション、音楽、アティテュードを独自に融合させたバッファローの美学が台頭した。

このムーブメントの中心となったのは、兄のニック(1962-2021)とともに80年代のブリティッシュ・サブカルチャーを定義するようになった、バッファロー系イギリス人のモデル兼アーティスト、バリー・ケイマン(1963-2015)だった。彼は、人種闘争が激しかった時代に、エセックス州ハーローのビルマ人の両親のもとに8人兄弟の末っ子として生まれた。混血児であった彼は急速に成長し、自分の体格以上に挑戦的に見える方法を学び、このペルソナはバッファローの美学に浸透した。

バッファローのサブカルチャーが特に重要だったのは、多様性を受け入れ、社会規範に挑戦していたからだ。個性と自己表現を称賛し、しばしば異なる文化や伝統の諸要素を取り入れた。このサブカルチャーは、現状への抵抗の一端を表し、当時の文化的景観を形成する上で重要な役割を果たした。

バッファロー・ムーブメントを含む1980年代のイギリスのサブカルチャーは、今日に至るまでアート、ファッション、音楽に影響を与え続けている。その遺産は、創造性の力と、サブカルチャーがメインストリームカルチャーに与える永続的な影響を思い起こさせる役割を果たしている。

バッファロー・スタンス

バッファロー・スタンスとして知られるイギリスのファッション・ムーブメントは1980年代後半に登場し、当時のアンダーグラウンド・ミュージックやクラブ・シーンに大きな影響を受けた。このムーブメントは、 ヒップホップ、パンク、DIYファッションの要素を組み合わせた、大胆で多様なスタイルのミックスが特徴だった。バッファロー・スタンスは、自己表現と個性がすべてであり、「DIY」の精神を受け入れ、当時の主流ファッションの規範を否定した。バッファロー・スタンスの根底にあるのは、伝統的な美やファッションの概念に挑戦し、多様性を称え、ストリート・カルチャーを受け入れるという考え方だった。この ムーブメントは、都会のストリートスタイルからインスピレーションを得て、オーバーサイズのシルエット、大胆な色使い、ぶつかり合うパターンを取り入れた。それは、当時のファッション業界を支配していた洗練されたグラマラスな美学に対する、反抗的で堂々とした拒絶だった。スタイリストのレイ・ペトリやバッファロー・コレクティブといったバッファロー・スタンス・ムーブメントの中心人物たちは、このムーブメントの美学と姿勢を形成する上で重要な役割を果たした。ファッション誌のエディトリアル、ミュージックビデオ、ストリートカルチャーにおける彼らの活動は、バッファロー・スタンスのルックと精神を普及させるのに貢献した。概して、バッファロー・スタンスは1980年代のメインストリーム・ファッションからの急進的な脱却を象徴し、生々しく、洗練されていない、本物の美学を取り入れ、今日に至るまでファッションやサブカルチャーに影響を与え続けている。しかし、バッファローのタフなスタンスは、繊細さと優しさによってバランスが保たれていた。彼の妻である作家で元モデルのタチアナ・ストラウスが 回想しているように、「彼はとても穏やかでスピリチュアルな人柄で、相手に全神経を注ぐようなところがあったので、ほとんどいつも敵と友達になることができた」。ファッションデザイナーのステラ・マッ カートニーは、『私たちが遭遇するこの人間の海の中で、彼はなんと稀有な生き物のように思えた』と回想している。

Barry Kamen, Untitled, 1993, from the ‘Caged Waits’ series (1991-93). Acrylic, graphite and coffee on canvas. 178 x 122 cm.
Source: https://www.barryboyart.com

ストラウスは90年代初め、ケント州のリーズ城でファッションショーをやっているときにバリーに出会った。[ 彼は芝生に座って絵を描いていたのよ]、と彼女は言う。1989年にパリで開催されたジャン=ポール・ゴルチエのウィメンズ・ショーを、衣装ではなく胴体にペイントを施した男性モデルとして歩いた彼だが、数年後に はカメラの向こう側で、コム・デ・ギャルソンやプーマのキャンペーンのスタイリングを手がけるようになった。

アート

バリー・ケイマンは、画家、ファッションデザイナー、ミュージシャンとして知られる多才なアーティストだった。大胆な色彩、印象的なイメージ、都会的な硬質感の独特のブレンドが、バリーの芸術スタイルを特徴づけていた。彼の絵画はしばしばストリートカルチャーや人間的経験の要素を反映し、当時の生のエネルギーを捉えていた。ビジュアル・アートに加え、ファッショ ンや音楽への貢献も、彼の真のクリエイティブな力としての地位を確固たるものにした。彼の遺産は、さまざまな分野のアーティストを刺激し、影響を与え続けている。

アートはバリーの最初の情熱であり続け、師であるレイ・ペトリの励ましもあって、彼は作品を展示し始めた。彼の絵のひとつは、UB40の『Labour of Love II』のアルバム・スリーブに使われている。そして、1989年にパリのゴルチエのアトリエで初めてショーを行った後、ケイト・モス、写真家のジャン=バティスト・モンディーノ、ファッションデザイナーのアズディン・アライア、ヘルムート・ラング、ステラ・マッカートニーなど、忠実なコレクターたちを惹きつけた。「それは筆致の自信であり、題材の繊細さであり、そのすべてがバリーの個性と相まって、アーティストの作品では極めて稀有なものだと思います」とマッカートニーは言う。

ロンドンのナショナル・ポートレート・ギャラリーでオールドマスターの絵画の世界に足を踏み入れたとき、バリー・ケイマンの芸術の旅は新たな展開を見せた。バッファローが権力に態度を吹き込むことをテーマにしていたように、バリーは18〜19世紀の肖像画を試し始め、衣服や姿勢を通して権力がどのように伝わるかを検証した」と、バリーの親友でアーティストのグレン・アーラーは説明する。この知的な探求は、バリー・ケイマンの作品に新たな次元を加え、彼の芸術的レパートリーをさらに豊かにした。

代表作「OR ON AT ON」

Barry Kamen (1963-2015), OR ON AT ON (Portrait of Elizabeth II and Prince Philip, Duke of Edinburgh), 2010. Acrylic, paper collage, charcoal and graphite on canvas. 27½ x 23⅝ in (70 x 60 cm)
Source: https://www.barryboyart.com

1953年のエリザベス2世の戴冠式は、世界中の人々を魅了した歴史的な出来事だった。エリザベス2世とフィリップ王子が登場する印刷物など、この機会に作られた記念品は、この出 来事の壮大さと重要性を反映している。書籍、新聞、雑誌などの印刷物には、王室夫妻の威厳ある服装が描かれ、新しい君主と妃としての役割が紹介された。

何年にもわたって抽象芸術を探求してきた彼は、2006年に新たな肖像画シリーズ「Is It」を開始した。2010年に制作されたこのシリーズの代表作「OR ON AT ON (Portrait of Elizabeth II and Prince Philip, Duke of Edinburgh)」は、オークションハウス・クリスティーズの「First Open」で紹介されている: 戦後と現代アート・オンライン」展で2023年3月9日まで展示されており、アーティストのキャリアの重要な節目となっている。

この作品は、1953年の戴冠式のために制作された、エリザベス2世とフィリップ王子が描かれたモノクロのレンチキュラー絵葉書をもとに制作された。エリザベス2世とフィリップ王子が交互に変身した状態で描かれており、その特徴は互いに形を変えている。この絵は、絵の一部を隠すように塗られた絆創膏で装飾されていて、バリーは、英国王族が絵の具の中で自分自身を宣言するかのような様式で表現されていて、「英国で両種混血の生活を送る彼は、そう感じていたのです」とストラウスは言う。

キラーの意味

Barry Kamen, After the Flood, from the ‘Caged Waits’ series (1991- 93). Acrylic, coffee and graphite on board. 82.2 x 218.2 cm. Photo: Mark Brumell
Source: https://www.barryboyart.com

片隅には、ジャマイカのパトワ語で「すごい」を意味する「キラー」という言葉が描かれている。

20世紀初頭のヨーロッパの前衛芸術運動であるダダイズムは、第一次世界大戦の恐怖に対する直接的な反動であった。これらのダダイストたちは、衝撃を与え挑発することを追求し、しばしば不条理や非伝統的な素材を用いた。近代美術の発展に多大な影響を与えたこの運動は、今日もなお現代美術家たちを形成し、影響を与え続けており、その不朽の意義が浮き彫りになっている。

アーラーは、ダダイズムの言葉遊び、ジャマイカのパトワを愛したバリーのことを鮮明に思い出す。「彼は言葉を、ほとんど動き、変化する生き物のように見ていました。彼は言葉を切り取ったり、 消したり、絵画の中で常に使っていたのです」。ダダイストの芸術家たちによるこの革新的な言葉の使い方は、彼らの型破りなアプローチに一層興味をそそる。

「バリーが描いた言葉の多くはバッファローから来たものです」とストラウスは言う。あの時代は彼の実践に大きな影響を与え、彼の作品に大きな影響を与えた。しかし、ストラウスは、バリーの 君主制に対する見方を「両義的」と表現し、アーティストと彼の作品の歴史的背景との複雑な関係を反映している。

彼は「華麗さと儀式の相互作用、そして王室が様式に与えた影響に魅了された」と述べている /
スタイリングはバリー・ケイマン、「Buffalo Past」のThe Bishop: Arena Homme +」誌2009- 10年冬春号の特集「英国の君主制」より。
Photo by Jamie Morgan

「西ロンドンにある彼のスタジオで、彼が繰り返しかすかな円形を描いていたのを覚えている。彼は絶えず創造していた。」 と、80年台からの彼の友人であり、バリー・ケイマン・エステートのディレクターでもあるアーラーは、振り返る。

本ページの記事は以下を翻訳して掲載しています
初出記事:Buffalo stance: how artist Barry Kamen became the face of Eighties British youth culture (https://www.christies.com/en/stories/how-barry-kamen-became-the-face-of-british-youth-culture-11cfb432bf564d8c8d7164c7d3811d0e)

BACK TO THE LIST OF ARTICLES
バーチャル展示会

バリー・ケイマンのアートワークを、
仮想現実空間を通して網羅的に、臨場感をもってご観覧いただけます。

バーチャル展示会サイトへ

Credit of artworks in this image : all rights reserved, DACS 2024